「第16回YOSAKOIさせぼ祭り」 |
2013/10/22(Tue)
|
![]() 最終日・20日のお昼からですが、行って参りました。 駅前から取りあえずバスに乗って、名切お祭り広場(メイン会場)に向かおうかと思ったんですが、その手前の島瀬公園で演舞をしているのが見えたので、辛抱たまらず下車。 ちょっとそこで見物していました。 しかし、どこで何がやっているのかはガイドブックが無いと全然分かりませんので、会場のブースでタイムテーブル付きのガイドブックを購入(500円)。 歩いて少し行った所の別の公園で、もうすぐ長崎大学「突風」が演舞する予定だというので、そこへ移動しました。 突風はさすがに人気があるみたいで、見物客の数が違いますね! (演舞が終わると客がごそっと減るもんね!) 相変わらず元気一杯で、良かったです。 タイムテーブルにはチーム別の予定表も入っているので、次にアルカス広場で踊る事を確認して、それまではメイン会場でも覗こうと名切へ移動。 3年くらい前に来た時より、露店が増えてましたねえ! くじ引きの露店に「ゲームが本当に当たる!」と書いてあって笑ったー。 ![]() 当日は暑いくらいの晴天、アイスクリーム(150円)を買いました。 3色のチリンチリンアイス珍しい~! でも普通のと味が違ってて、ほぼシャーベットでした。 色付きの所は、イチゴとメロン味。 ![]() ついでに買った「黒い牛スジカレーパン」(150円)。 カレーは結構スパイシー、揚げたやつではなく焼いたタイプのカレーパンでした。 以前はステージ前のブルーシートは何処に座っても無料で、後ろに少しだけ椅子席(有料)があっただけだったんですが、今回は真ん中がほとんど有料席になっていたのでビックリ。 そのせいか、メイン会場にしては観客が少な目な感じがしましたね。 私も隣にある「中央公園通り会場」にすぐに移動してしまったし・・。 パレード形式で、近くで見られますからね。 ところでパレードを見ていた時に、ふと目をやると、ステージで何だか凄くカッコイイ一団が踊っているのが見えました、どっキュン ![]() ![]() 慌てて走っても、もう間に合わないし、プログラムで確認するとどうやら「JR九州燕櫻隊」というチームです。 よし、次に踊る時に見よう!と確かめると、次は16時前に佐世保駅前。 突風の最後が16時半にアルカスなので、それを見てからアルカスに行っても充分間に合うね!という訳で、もう駅前に移動しておく事にしました。 この時が14時45分くらいかなあ。 しばらく駅前の演舞を見ていました。 ![]() 「九州看護福祉大学 飛羽隊」 ![]() 「KAWATANAおどり連~孔雀~」華やかです。 ![]() ![]() 「APUよっしゃ虎威」衣装が個性的で、途中の衣装替えも良かった。 さて、次は何だかカッコ良かった一団、JRの人達だそうです。 衣装は・・999の車掌さんみたいな感じ(軍服っぽいよね~制服って)。 白い手袋に、背中には赤いJRの文字。 九州で運用が始まった「ななつぼし」をイメージしたそうですよ。 演舞が始まると・・カッコイイ!! ![]() 「JR九州燕櫻隊」武道っぽいよ! ![]() 男臭い振り付けにうっとりでした~。 が、後半は普通の和風YOSAKOIに・・。 ![]() う~ん、まあちょっと惜しいけど、かっこよさにドキドキしたので好し! いい物を見ました! 最後はアルカスで突風の最後の演舞を見て、私も打ち上げ。 もう最後と泣いている踊り手も居ました。 ![]() 会場もすごく盛り上がってた! 最後に突風で締められて良かったです。 18時発のバスに乗って、長崎に帰りました。 晩御飯は、島瀬で見かけたパン屋のパンで。
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://rionnouji.blog.fc2.com/tb.php/460-e6c8939e |
| メイン |